伊東深水
日本画家
伊東深水の経歴
生年月日: 1898年(明治31年)2月4日
出身地: 東京府深川区(現在の東京都江東区)
師: 鏑木清方
画歴:
幼少の頃から絵画に才能を示し、11歳で印刷会社に奉公しながら独学で絵を学びました。
1912年(大正元年)、第12回巽画会展で初入選。
1914年(大正3年)、再興第1回院展で入選し、画家としての道を歩み始めました。
主に美人画を得意とし、浮世絵の伝統を受け継ぎながらも、近代的な感覚を取り入れた独自の画風を確立しました。
戦後は美人画と並行して、花鳥画や風景画など、個人的な題材の作品も制作しました。
1958年(昭和33年)、日本芸術院会員となりました。
1972年(昭和47年)、紺綬褒章を受章。
1975年(昭和50年)、勲三等瑞宝章を受章。
1980年(昭和55年)5月4日、逝去。享年73歳。